身近なことから始めるSDGs
今朝あるニュースを見ていたら、「近代日本経済の父」渋沢栄一氏が言った、
「企業は利益を求めると同時に社会の繁栄にも責任を」という言葉を聞いて
これは今の社会に当てはめたらSDGsのことだなと感じまして、
今日はSDGsについて感じていることを書きたいと思います。
あらためてSDGsとは
多くの方が既に「SDGs」という言葉を聞かれたことがあると思いますが、あらためて。
SDGsとは、外務省のサイトによりますと、
「持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)」のことです。
ー2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,
地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,
日本としても積極的に取り組んでいます。ー
※外務省 JAPAN SDGs Action Platformより抜粋
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
持続可能な、という言葉のせいでしょうか。あまり身近に感じられないかもしれませんが
食糧危機や異常気象など我々の生活に様々な問題が起こっています。
自分たちのことだけ考えて生活するのではなく、社会が継続していくために、
できることをやっていこうよ、と解釈しています。
資源を大切に、とか”モッタイナイ”とかは昔からありましたが
周りと協力したり、シェアや共存していこうよ、という気持ちが高まってきていると思います。
経営者として意識すること
恥ずかしながら数年前まで、私はこの目標を身近に感じておらず、
どこかのグローバル企業や意識高い系の人々の話だと感じていました。
実際、自分たちの事業とは関係がない、と考えている経営者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
先日ある事業者さんと話をしていて、自分たちがこれからやろうとしている取組みを
どう周りに伝えたらよいかわからない、という相談を受けました。
内容を伺うと、ある農作物の規格外品を活用した取組みでした。
まさに、フードロスの取組みであり、関係者や消費者にとっても”良し”なことだったのですが、
実際に活動していること、グローバルな目標が結びついていないなと感じました。
この取組みは、SDGsのことではないのかとお伝えしました。
コロナ禍の中、売上の維持や従業員の雇用など多くの課題がある中
グローバルな目標と言われてもピンとこないと思います。
一方で見方を変えると、コロナ禍だからこそ、企業の継続だけでなく
社会全体(もっと小さく地域としても)の継続を考えることが
経営者には求められるのではないかと思います。
そこで冒頭の渋沢栄一氏の言葉に、はっとしたわけです。
「企業は利益を求めると同時に社会の繁栄にも責任を」
コロナ禍のこれからの社会は、企業自体の繁栄だけでなく、
皆が助け合ってより良い社会を築いていく社会でありたい、そう解釈しました。
身近なところで取組む
興味を持って、企業がどんな活動をしているのか見てみると
意外と、「あ、この企業がずっとやってきていることってまさにSDGsな取組みだな」
と感じることがあります。
D&DEPARTMENTのお店で商品を買うと入れてくれる紙袋。
いろんなお店の紙袋に、「D&DEPARTMENT」のシールが貼ってあるものなんですが
これって素敵なリサイクルだなと思います。
小売業や飲食業の方は、すぐに取り組めるのではないでしょうか。
(今は無料か有料かわかりませんが・・・)
※D&DEPARTMENTホームページより
製造業なら、材料の購入や、販売方法を見直してみて
どこか社会に貢献できることがあるかもしれません。
自分たちの業務の中で意識してみると、発見があるのではないでしょうか。
日に新たに、日々に新たなり
●今日のNEW!
近所の桜並木。ほぼ満開
ITOKI バーデブラチェア
ピコ太郎X外務省 PPAP(SDGs) そういえばこんなことやっていたなと・・・。笑