経営 sun-blog  

食品表示法は難しい?!

プロフィール お問い合わせ

食品表示法は平成27年から施行された法律で、販売されるすべての食品に
表示が義務付けられています。
いくつかの事業者さんから、わかりにくい、どうしていいかわからないという意見を聞いています。
ポイントを整理してみようと思います。

食品表示法とは

食品表示については以前、複数の法律で定められており複雑なものでした。
食品衛生法、JAS法(旧:農林物資の規格化 及び品質表示の適正化に関する法律)及び健康増進法の
3法の食品の表示に係る規定を一元化し、「食品表示法」が平成27年4月1日に施行されました。
具体的な表示事項や表示方法等は「食品表示基準」(内閣府令)で定められています。

※食品表示法で明記するもの

以下の3つから構成されています。
1.品質事項(原材料名・原料原産地名・内容量・原産地など)名称含む
2.衛生事項(添加物、賞味・消費期限、保存方法、アレルゲン、製造所など)
3.保健事項(栄養成分表示、機能性表示食品など)

特に、アレルギー表示に係るルール、営業成分表示の義務化、
表示レイアウトの改善などが注意すべき点です。
規模の大きさに係らず、食品を販売しようとする事業者は、この食品表示法にもとづき
商品(製品)に提示しなくてはなりません。

 

アレルギーと栄養成分表示

いくつかの事業者さんから、アレルギー表記と栄養成分表示のところが
わからないという意見をききました。
特に農業従事者の方や飲食店の方など戸惑うことが多いと感じます。

主なところは下記のようになります。

●アレルギー7品目は掲載必須
●原材料の直後に表示が基本

●原材料と添加物の表記を明確に分ける
●栄養成分表示が義務になった
●ナトリウムは食塩相当量で表示する
(参考:東京都福祉保健局 「食品表示をみてみよう」)
 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/hyouji/files/2015_shouhisha_leaflet.pdf
※参考 高槻市保健所「食品表示の基本」
 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/56/hyouji.pdf
わかりやすくまとまっていますので、参考まで
ただし、地域の行政が発行している手引書をきちんと読んで対応しましょう。

栄養成分表示の計算ですが、
大きく2つ方法があります。
1.食品栄養成分表示を参照し、足し算をする
 参考URL:https://fooddb.mext.go.jp/
 民間企業の無料サービスもあります。(これは結構使いやすいです)
 Eatreat(イートリート): https://eat-treat.jp/calculation

2.公的機関などの検査機関へ持ち込む(有料)
 お近くの検査機関へ持ち込み、検査してもらいます。
 ただし、2週間前後時間が必要なのと、1品ごとに費用がかかります。

自分たちで試算したデータや、検査結果は必ず保存しておきましょう。
行政の方は「事業者の責任で作成する」ことを前提としています。
製造の状況によっては、数値は前後します。
大事なのは、きちんと根拠をもとに試算していること、
実地との誤差はありますので、「推定値」あるいは、
この表示値は目安です」、といった表記をしましょう。

問い合わせをする時に知っておきたいこと

初めて作成する際は、特にわからないことだらけだと思います。
私自身も、わからないところがあり、エリアの保健所に尋ねたことがあります。
そこでわかったことは、問い合わせ先は3つに分かれます!(東京都の場合)
食品表示法は、3つの法律を一つにしてわかりやすくしたはずなのに、
行政に質問をするときは、部署は3つに分かれている場合がありますのでご注意ください。
上記の食品表示の3つの絵を参考に聞きたい内容の担当部署に聞きましょう。
1.品質事項 (原材料名・原料原産地名・内容量・原産地など)名称含む
2.衛生事項(添加物、賞味・消費期限、保存方法、アレルゲン、製造所など
3.保健事項(栄養成分表示、機能性表示食品など)
 ※県によって違うかもしれませんが、東京都は3つにがっちり分かれています。

民間の感覚ですと、裏面表示はワンストップで聞きたいものですが、
行政の限界なのかもしれません・・・。
参考までに、消費者庁に掲載されている各都道府県の問い合わせ先のリンクを掲載します。
(2021年2月現在)

https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/information/contact/prefectures/

大事なのは、消費者に安心、安全で美味しいものを届けることです。
初めは大変ですが、お客様の笑顔を想像して頑張りましょう!

 

●今日のNEW!
本棚の整理、入れ替え
白梅

 

日に新たに、日々に新たなり