マーケティング 経営 sun-blog  

飲食店の衛生管理についてーコロナ禍の今再度見直そう!

プロフィール お問い合わせ
新しい生活様式が慣れっこになってきてはいませんか。
コロナ禍の今、改めて飲食店のコロナ対策についてお話ししたいと思います。
日本フードサービス協会から発信されている「外食業の事業継続のためのガイドライン」を
参考にまとめたいと思います。
大前提として
・食品の安全で衛生的な取扱いを徹底させる。
・3密を意識し、感染防止に努めた店舗運営を行う。
・国や地元自治体から適宜発表される最新情報(方針や助言)に留意しながら、事業を継続する。

店舗の衛生管理

・店内(客席)の適切な換気を行うこと。(常時換気扇の使用、窓やドアの定期的な開放など)
・店内清掃を徹底する。多数の人が触れる場所(ドアノブ、券売機など)や、
テーブル、イス、メニューブック等はお客様が入れ替わる都度、
アルコール消毒液などで清拭(せいしき)する。
・卓上には、調味液や冷水ポット等置かない。
・トイレは毎日清掃する。
・厨房の調理設備・器具を台所洗剤で清拭(せいしき)する。
・調理などの作業前後の手洗いなど従来から取り組んでいる一般的な衛生管理を徹底する。
・ユニフォームや衣服はこまめに洗濯する。

お客様の安全に気を配る

・店舗入口には、発熱や咳など異常が認められる場合は店内飲食をお断りさせていただく旨を掲示する。
・店舗入口や手洗い場所には、手指消毒用の消毒液を用意する。(できればお声がけしましょう)
・店舗入口や店内に、食事中以外はマスクの着用をお願いする旨掲示する。
・飛沫感染や接触感染を防止するために、十分な間隔をとる(できれば2m)。
お客様が座らないように印をつけるなど工夫しましょう。
・順番待ちが店外に及ぶ場合は、十分な距離を保つように従業員が誘導する。
または整理券の発行等により行列を作らないようにする。 
・テーブルやカウンターでは、飛沫感染防止のためのパーテーションの設置、
あるいは十分な距離(できれば2m)を保つようスペースを空ける。
・真正面の配置、他グループとの相席は避ける。
・料理は、大皿は避けて、個々に提供する。
・会計の際は、可能であれば電子マネー等の非接触型決済を導入する。
現金、クレジットカードの受け渡しは、コイントレイを使うなど手渡しを避けるよう工夫する。
・飛沫感染防止のために、レジとお客様の間にはアクリル板等の仕切りを設置する。

従業員の安全衛生管理

・従業員各自が店舗に新型コロナウイルスを持ち込まないことが重要です。
事業者は従業員へ理解を促すことが大切です。
・食品を扱う、という認識をもってもらい健康管理と衛生管理を徹底する。(改めて確認しましょう)
・従業員は必ず、出勤前に体温を測る。発熱や風邪などの症状が見られる場合は、
店舗責任者に連絡をし、勤務可否の判断を仰ぐ。
 事業者は、従業員に日ごろから無理をしないことを伝えておくことも大切です。
・店舗ではマスクやフェイスガードを着用し、頻繁に手洗いを徹底する。
・事業者は従来より業務負荷が大きくなる、従業員へのねぎらいを忘れないようにする。
・従業員やその家族が不安をいだかないよう、事業者は的確に、現状を伝えるようにする。
以上、優先度の高そうなものを記載しましたがあくまでガイドラインです。
店舗の業態や立地、建物の構造などにより
実態に合わせて工夫しておこなっていきましょう。
また、これらを実施していることを、お客様に伝わるようにすることも大事です。
売上が厳しい状況ですし手間はかかりますが、お客様が安心して来店していただける、
従業員が安心して働ける環境づくりを行っていきましょう。
今回は店内の場合ですが、テイクアウトやデリバリーについても適宜お話ししていきます。
●編集後記
またパソコンがおかしくなってしまいました。1週間のうち2回も・・・。
修理に出そうと思います。 泣。
●今日のNEW!
寒い日が続きますので、今日は鍋にしようと思います。
今が旬の牡蠣を使って土手鍋を作ります。
日に新たに、日々に新たなり