フリーランス 創業 診断士 sun-blog  

情報は非対称

プロフィール お問い合わせ

とあるセミナーを受けたときに感じた「情報は非対称なものだ」について、
そこから思考を広げてみたことを書きたいと思います。

情報の非対称性とは

情報の非対称性とは何でしょうか。

ウィキペディアによりますと、
ー情報の非対称性(じょうほうのひたいしょうせい、英: information asymmetry)は、
 市場における各取引主体が保有する情報に差があるときの、その不均等な情報構造である。
「売り手」と「買い手」の間において、「売り手」のみが専門知識と情報を有し、
「買い手」はそれを知らないというように、双方で情報と知識の共有ができていない状態のことを指す。
  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ー

これは経済学の理論ですが、難しく感じますね。ただ日常でもよくあることだと思います。
よくある例ですと、中古車を購入するとき、売る側はその中古車がどんなものが、
詳細を把握していますが、
買う側は、本当にそれが売り手のいう通りなのか、
価格は妥当なのか(高く売られているではないか)と
勘ぐってしまいますよね。
ビジネスの場ですと、商談時など、売る側と買う側、提案や説明をする側と受ける側、
専門家と相談する側で、
この「情報の非対称」な状態がよくあることだと思います。
(だからビジネスになるんですが)

伝える側のとき

自分のほうが、圧倒的に情報量ー商品や専門分野の知識とか経験が豊富などーが多いとき、
どういったことが考えらるでしょうか。
自分が得ている情報というのは、普段はそれらが相手が知っているかどうか、
つまり非対称かどうか考えないものです。
ものすごく専門性が高いもの、例えば電子工学とか遺伝子についてだとかの学術レベルのものは別として
日常生活で皆が体験しているものであるとか、ビジネスの生産活動上においては
意外と意識していないものだと思います。
先日、美容院で何気なく「いつも前髪の分け目が、ぱっかりと割れてしまう。ドライヤーをかけるけど
いつも分け目が割れて、トップがぺちゃんこになる問題」について、美容師さんに話をしたところ、
前髪のドライヤーのかけかたについては、コツがあって風を当てる方向が大事だよと教えてくれました。
(ちなみに、髪を流したい方向に向かって風を向けるそうです)
今までさんざん、美容院で髪を乾かしてスタイリングしてもらいましたが、全く気づきませんでした。
美容師さんも、おそらく当たり前にやっていたことなので、それが相手が困っていて有益な情報だとは
気づいていなかったと思います。
自分が伝える側のときは、常にそれを意識したいと、前髪問題で気づかされました。
特に自分がこれまで経験してきたこと、行動してきたことが特に当てはまります。
例えば大手企業では当たり前に行ってきたことが、中小企業ではそんなことない、
常に相手の状況とか情報量がどのくらいか想定して、話をすることが大事です。

受け手側のとき

何を得ようとしているかによってアンテナの立て方が異なるのですが
受け手も意識して話を聞きたいものです。
先日、同業者と補助金申請の書類について話をしていたとき、相手は何度も申請している方だったので
それが当たり前のことだっと思います、一方で私は、初めてその申請をしたのでいろいろわかりません。
わからないなりにやってみたのですが、結局、あるミスをしてしまいました。
その申請だけの例外だったのか、他の申請は受領印がいるけど、こっちはいらないとか。
(はやくいってよ~、そこは言われないと気づかないわ~)と思ってしまいました。
そのときに感じたのは、「情報は非対称」だなということでした。
聞く側としては、相手の言っていることを素直に受ける、けど、想像してみること。
情報は非対称なんだと思っていると、案外「これってどういうこと?」と気づくのではないでしょうか。
また、細かい話ですが、人は従来の経験で判断しがちですので、
こういったミスのときは気づきのチャンスです。
つまり、たくさんの気づきや、“ネタ”を得ることになるのです。

一般化する

ここからが大事です。
自分が気づいた情報の非対称な部分を一般化すること。伝える側でも聞く側でも同じだと思います。
例えば、ある商談で相手が自分が想定しているより知らなかった知識や、
セミナー時に受け手に響いたところ、
自分が受けたセミナーで、
これを自分のビジネスに応用したらどうなる、など

一般化とは、想像を広げ、自分のことに置き換えてみることです。
例の補助金の申請書もそうです。自分が説明を受けたけどわかりにくかった部分は、
初めてその補助金を申請をする人にとっては、同じようにわからない部分として、
自分が伝える側のときに”情報”として活用できます。
一般化するのは、私もトライしているところです。情報は、そのまま聞いていると「へぇーそうなんだ」で
終わってしまうので、意識していたいです。

●編集後記
冬の土用の期間にはいりました。そういえばなんだか胃が重かったりするので
食事を控えめにしたり、運動をしたりして、立春までに身も心も
身軽にしていきたいと思います。

●今日のNEW!
花を活け替えました。お正月用の松が長持ちしています。

日に新たに、日々に新たなり